京都府 京都市 右京区 西京極 歯科 咬みあわせ 山岡歯科医院|咬みあわせ

  • HOME
  • 医院紹介
  • 診療時間・地図
  • 入れ歯
  • 咬み合わせ
  • 歯周病・審美歯科
  • 院長のつぶやき

HOME > 咬み合わせ

咬み合わせ

顎関節症の症状

顎関節症の症状
  • 顎がカックンカックン鳴る
  • 顎が痛い
  • 口を大きく開くことができない…

これらは顎関節症の代表的な症状です。
顎関節症とは、顎の関節や口を開け閉めするための筋肉に上記の症状を主症状とする様々な症状が起こる疾患群の総称です。

咬み合わせのズレ、歯ぎしり、ストレス、姿勢などの要因が重なって発症する、生活習慣病と言われています。女性に多い病気で、症状が進むと日常生活さえままならないほどの痛みや機能障害が生じます。この顎関節症は、セルフリミティング(簡単に言うとほっときゃ治る)な疾患と言われており、症状は放置していても緩和されて行くことが多いですが、そうでない場合もあるため、治療を行った方が良いでしょう。

↑PAGE TOP

生活習慣や心のストレス

生活習慣や心のストレス
  •  就寝時の姿勢(うつ伏せ寝、横向き寝)
  •  長時間の食いしばり、歯ぎしり
    (夜間および日中の自覚できないものが多い)
  •  片咀嚼(片方咬み)癖
  •  歯科治療などの長時間の開口後の急な開け閉め
  •  硬いものを長い時間咬んだとき
  •  頬杖をつく癖
  •  吹奏楽器を吹く、ヴァイオリンを弾く

等が顎関節症の原因となる場合があります。

↑PAGE TOP

顎関節症の注意点

顎関節症は、上記のようなきっかけで顎や筋肉に負担をかけて発症することが多いといわれています。
大体は生活習慣を改善すればいいのですが、中には悪化してしまう人がいます。
咬み合わせが他の素因と重なる人や、性格的にデリケートで気にしやすい方などは要注意です。

↑PAGE TOP

アメリカでは

アメリカでは精神科医や理学療法士、歯科医師がチームを組んで治すほど、心のストレスに影響されるのも特徴です。
要は生活習慣を見直し、明るく朗らかに人生をエンジョイすれば顎関節症は怖い病気ではありません!
顎関節症だと診断されても、すぐに歯を削ったり、被せたりしないで、後戻りのきく治療を優先しましょう。第一選択は保存療法で可逆的な治療です。

独りで悩まず、お気軽にご相談ください。

↑PAGE TOP